
ボクおやつ大好き❤
今日のおやつは何かなー♪



今日のおやつは【ぐり子自家製ジャーキー】よっ!



おぉぉぉぉ!!キターーー-!!



わんこのテンション爆上がり間違いなし!
わんこのおやつの定番『ささみジャーキー』
おうちで作ってみませんか?



出来立てのジャーキーはめっちゃウマウマなんだよ~♪




フードドライヤーって?
日本語で言うと【食品乾燥機】です。
文字通り食材を乾燥させる機械です。(そのままやん・・・)
これを使うとわんこのおやつの定番【ささみジャーキー】を簡単に作ることが出来ます!
一昔前は業務用の大きな機械しかなかったのですが、近頃は家庭用のコンパクトでリーズナブルな物もたくさんあり、一家に一台あるととっても重宝しますよ~。
フードドライヤーを選ぶポイント
フードドライヤーを選ぶポイントとして重視したのが
・コンパクト感
・タイマーの有無
・お手入れの手軽さ
・価格
です。
毎日使う物ではないので、収納するときの事も考えました。
これ一台でささみジャーキー以外にもお魚のジャーキーを作ったり、お野菜や果物を乾燥させたりと色々なものを作ることが出来ます♪


ささみジャーキーを作ってみよう!



早く作ろうよ~
ボク早く食べたいよ~~



お待たせしました!レッツクッキング☆
①ささみ(または胸肉)を薄くスライスします


ささみを開く感じに2~3㎜ほどの薄さにスライスしましょう。
この時、小さく切り分けてしまわない様にして下さい。
乾燥させると小さくなりますので、フードドライヤーの網目から下に落下してしまいます。
②スライスしたささみを更に伸ばす


包丁の腹を使ってスライスしたささみを上から押し広げます。
こうすることによってある程度均一に伸ばすことが出来、繊維がつぶれるため食感がサクサクとします♪
全体を1~2ミリほどの薄さに伸ばしたら、キッチンペーパーの上に広げて水分をふき取ります。



均一の薄さにならなくても、ある程度は適当で大丈夫!!



ぐり子ちゃんは大雑把だからね~
③フードドライヤーの網の上にならべる


お肉同士が重ならない様に並べましょう。
風が下から吹き上げて来るので、網全体に隙間なく広げるのではなく、風が抜けて循環する為の適度な余白も大切です。



今回はビーフジャーキーも一緒に作っちゃいます!



おおぉぉぉ!良いね!!!



牛肉は赤身の薄切りをそのまま広げて並べるだけでラクチンです!
④お肉を並べた網を重ねてスイッチON!


風の吹き出し口がある下の方が乾燥しやすいので、乾燥に時間がかかるものや分厚いお肉を下にして網を重ねます。



え・・・待って。
今から12時間もかかるの…?



ゆっくりじっくり乾燥するから旨味がギュッと凝縮した美味しいジャーキーができるんだよ



今日のおやつじゃなくて明日のおやつなんだね・・・



私は夜セットして翌朝出来上がる様にしています
⑤12時間経過・・・乾燥チェック☆





網目模様が良い感じ!!
温度を上げてあと1時間!!



まだ食べられないの・・・?
お肉の厚みや水分量で時間は多少前後します。
乾燥具合を見て更に1~2時間ほど乾燥させます。
この時、網の重ね順を変えたり乾燥が遅い物を下の段に移動させたりと、食材の位置を入れ替えて下さい。
⑥完成っ!





ひゅう~♪
やっと出来たね!!食べよ~~!!



さっくさくで香ばしくて病みつきになります!!
さつまいもやにんじんんなどの野菜も美味しいおやつに大変身します!
ぜひお試しください♪
======================================
☆手作りジャーキーにチャレンジしてみて下さいね☆